癒しのメモリー

心のうちを吐き出したり、前向きになった言葉を記録したり、私の癒しの記憶を残していきたいと思っています。

不登校の子を持つ親へ

※今回の記事は私の心の内を吐露するものです。 暗い話もありますので、苦手な方は注意してください。

 

 

私は小学生のころ、一時期、不登校になったことがありました。

 

原因は、親の愛情不足や、仲のよかった兄弟が進学のために家を出ることになったこと、クラスメイトの転校などが重なり、今までの寂しさが爆発したんだと思います。

 

そのころの記憶は曖昧ですが、ずっと覚えていることがあります。

 

 

それは、母親が私を抱きしめて「ごめんね」と言ったときの情景と、午前で早退する日々を送っていたときに、学校からの帰り道、母がお昼ご飯に何を食べたいか聞いてきて、私が食べたいと言ったものを用意してくれたこと。 その食材がなかったときでも、お店に行って買って用意してくれました。 今ほどスーパーが充実していない時代と地域でしたから、本当にわざわざ私のために、行ってくれていました。

 

 

これまでの人生のなかで、自分のことを諦め切らずにこれなのは、この思い出があったからといっても過言ではありません。

 

 

人間関係で悩むことは多いし、トラブルもあります。 でも苦手なりに、人を好きになり、人に期待し、人がしてくれたことに感謝することができています。

 

あのとき、母は自分の間違いを認め、そんな親の間違いを私も認めることが出来ました。

 

親=社会です。

 

社会の間違いを認めることは、人や自分の間違いを認めること。

 

だから、私は、失敗から立ち直ることができています。

 

 

もし自分の子どもが、不登校だったり、心を閉ざしてしまったりしていたら、一度でいいので、抱きしめて謝って欲しい。

 

 

そのとき子どもは何も反応しないかもしれない。 私もそうだったと思います。 でも実際はちゃんと伝わっています。

 

 

それが今になって、親だって間違うこともあるし、それをちゃんと許すことができたという自信になっています。

 

 

あとはわがままを聞いてほしい。わがままを言えない状態だったら、私のように食べたいものを聞くとかでも何でもいい。 これは今までの寂しさを埋めている作業だから、数ヶ月なり半年なり満足するまで続けて欲しい。

 

 

私はあの日、毎日のように食べていた食材を、今でも食べるたびに、あの日食べたもの以上に美味しいものはないと、甘美な思い出のように振り返ることができています。

 

 

不登校児童への対応に関する書籍はたくさんあると思います。 実際、家にもそういう本がたくさんあったので、母親もそういう本から知識を得ていたはずです。

 

 

実体験として、それらは本当に大切なことだから、不登校児童を持つ親後さんにはぜひお願いしたい。

 

 

不登校も含め、数十年さきに、あの体験があって良かったと思えるようになりますから。